グローアップ

no image

2025/9/25

もし宅建に合格しても宅建士として登録しない

宅建試験本番まで1ヶ月を切った。 勉強時間は日に日に短くなっていき、30分にもいかないときいもある。一応必ず何問か過去問を解くか、テキストを読むことはしている。 それでもかなりのスローペースのせいで、法令上の科目の過去問を1周も出来ていない。他の科目は1周は出来ているが、正答率はいまひとつ。 法律系で資格で最も簡単とは言われているものの、そこまでやさしくはないってことか。 宅建試験に合格したらどうするか 合格への道筋は見えていないが、もし合格出来たとしても宅建士登録をする予定はない。 不動産業を営みたいと ...

no image

2025/9/24

目的はないけど宅建を受験する

まず宅建試験の合格を目指す。 不動産とは全く関係ない仕事をしているが、10月19日に実施される宅建試験を受けることにした。 今年司法書士試験を受けていて、その流れであれば少しの勉強すれば、宅建は簡単に合格できるらしい。 司法書士試験の合格者なら試験範囲で重複している部分があるから、3週間で合格レベルまでいけるんだとか。 自分の場合は司法書士試験に手も足も出なかったから、3週間では無理だろう。自己採点では午前で足切り確実で、合格発表を待つまでもないほどのひどい出来だった。 勉強期間は9月から開始していて、1 ...

no image

2025/9/21

資格を取って生活を少しだけ豊かにする

これはお金もスキルも何もない中年が、資格を取得して、今よりも自由な人生を手に入れるために立ち上げたブログ。 どの資格を目指すか、試験結果はどうだったのか、取得してから変化はあったのかを記録していく。 ノートに書くのでもいいんだけど、ブログに残したほうが見返しやすいから、ブロクに書くことにした。 現在の目標 会社を辞めて、個人事業主としてやっていけるようになりたい。 これが資格取得を目指す理由だ。実際にどの業種・職種で独立をするか基準は決めてはいるものの、確定はしていない。 ただ"雇われから脱却する”という ...

  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

最近の投稿

  • もし宅建に合格しても宅建士として登録しない
  • 目的はないけど宅建を受験する
  • 資格を取って生活を少しだけ豊かにする

アーカイブ

  • 2025年9月

カテゴリー

  • 宅建
  • 未分類

グローアップ

© 2025 グローアップ